嫁のMac miniまた悲鳴!暑い夏のHDD選びに悩む
先日、予想外に豪華な御中元が届いて狂喜乱舞してた、くろかめです(笑)
基本贈る方なので、たまにこういう事があるとめちゃくちゃ嬉しい😆✨
以前、豪華なすき焼き肉をいただいた時は、食べてる間中笑いが止まらなかった(笑)
嫁、今後も精進いたします……!!!<(_ _)>
glassywebからの御中元は今月内という感じで、ゆる〜くお待ちくださいませ……<(_ _)>
んで、HDDの話が思いの外長くなったので、分けました(笑)
嫁のMac mini、またアツさにやられる
風邪やから日中はクーラー控えめにしたいけど……
それやるとまたMac miniまたはデータ用外付けHDDが熱暴走というか、認識がおかしくなるねんて……
っていうか、今朝なってんて……😱
またパソコンが立ち上がり途中でフリーズ状態になって。
3回試してもダメで。
またかいな……
この時も、アツさでデータ用外付けHDDの認識がおかしくなって、Macの機能で治した。
一応、Macが不具合出た時の鉄板作業。
セーフモード……してもダメ。
SMC(システム管理コントローラ) リセット……してもダメ。
おいおいおいおいマジかと思って、データ用外付けHDDを外してから起動したら、いけた😍
Mac miniは大丈夫、と。
今度はデータ用外付けHDDの状態確認と修復を試みるため、Macbook Air(ノートパソコン)に繋いでみた。
ディスクユーティリティ(状態確認の機能)がHDDをちゃんと認識するかなーとドキドキやったけど、一応認識。
First Aidで修復チャレンジ。
流れてくるレポートを見てると何らかおかしくなってたみたいやけど(笑)
今回はすんなり修復完了!!!
★
この辺、Macってすげーなーと思ってしまう。
元々Mac嫌いのWindows派(笑)やってんけど、いやいやMacって雑草のように強い子よ。
ちょっとした不調でもしれっと立ち上がって、しれっと治してくれる。
使い始めるまでは繊細な扱いづらい子と思ってたけど、結構雑でも大丈夫(笑)
あと毎度言うけど、デフォルトで付いてるバックアップ機能のTime Machineが超重要。超便利。
設定しておいたら定期的に(私は1時間毎)バックアップを取ってくれるので、多少の不具合が出てもまだドンと構えていられる。
うっかりホームページ制作中にミスっても、一時間前には戻れるし。
お店のホームページやネット通販をされてる方は、Dropboxでも何でも良いのでバックアップ体制は万全に!!!
データも商品&財産です!!!
※これが熱で認識外れまくる、一年前に買ったWD製HDD「My Passport for Mac」
で、今回のHDDの不調は温度が原因とは思うけど……
扇風機ちゃんと当てとけ、は前提として……
(不具合出た時は外出してて、扇風機は切れる、Macの電源は落ちてない、のダブルコンボだった)
HDDはどこのメーカーの買えばいいか、若干分からなくなってきてる。
WESTERN DIGITAL(外付け)
↑写真のメーカー。
Mac用にこれがいい!!!と色んな人にすすめられて昨年初めて購入。
中身は元・日立のHGSTなので、信頼性は抜群のはず。
今調べてると、BlueとかRedとかでランクが分かれてるんやねー。
ただ熱で認識おかしくなる以外は調子悪くないし、まだ1年しか使ってないから、買い替えは躊躇してる……
IO DATA(外付け)
私の場合は過去一度も不具合がなくて信頼感があった……
けど、数年前に1回保存毎にカチカチカチカチうるさい個体を引いたことがある。
BUFFALO(外付け)
こちらもよく使ってて、今なうTime Machine用として使ってる。
けど、昨年初期不良のハズレ個体を引いて、一気に信頼感がなくなった。
そのTime Machine用も4年目で満杯になってるんで、買い替えるとしたら、実はこれが最優先。
HGST(内蔵)
嫁はWindows時代、メイン機はドスパラで基本のPCを低価格で購入し、自分でメモリ・グラフィックカード・DVD・HDD等を入れ替えて使ってた。
一番最初のパソコンが知人のエンジニアさんに組んでもらったやつで、それ以降もパーツくれる人がいっぱいいたので、それが普通になってて……
(えーちゃん曰くパソコンオタクと言われる所以)
で、その際はわざわざここのやつを買ってたくらい、当時から信頼性が高いイメージ。
Seagate(内蔵)
ドスパラで買うと何度か内蔵でここのが入ってた……気がする。
耐久性はあんまりないイメージ。世間的な評判もあんまり良くないね。
Windows XP時代に一回ぶっ壊れたことがあるんで、HDDは3〜5年で入れ替えるようになった。
まあ、持つ時は10年持つこともあるんやけど、こればっかりは分からんからね……
で、次どうするよ?
東芝製???
昔DynaBook買って5年で壊れたけどなー(笑)
で、最優先で買い替えたいTime Machine用のBUFFALO製HDDをどうしようかと、Amazonと価格コムとにらめっこして……
結局、IO DATAのWD製Blue採用のHDCL-UTE(下左)に決定😄
口コミ見てるとTime Machine用にしてる人がちらほらいたので。
本当は予算が許せば、IO DATAのWD製Red採用の冷却ファン付きHDJA-UT(下右)が欲しかった💦
値段は置いといて、熱だけでいえば、今回はこれが一番正解!!!
後日談
後日、届いたMac miniのTime Machine用新HDDを……
古いHDDからデータ移行しようと思い、一応やったことある人のブログ読んでたら……
〜〜〜コピーが終了するまでじっと待ちます。
(1TBで半日程かかりました)
( ゚д゚)
1TBで半日……
このHDDは2TB……
明日帰ってくるまでに終わってるんかコレ……(ーー;)
ちなみに今は1,927,534項目のコピーの準備中(まだコピーすら始まってない)でどんどん増えてるし!!!
↑結局丸二日掛かった(笑)